嵐を止めた昨年9月、直撃台風の中での夫の告別式のことです。 コロナ禍のため、5日間待つことになりました。通夜、告別式の日に台風が何年ぶりかで上陸するとのニュース。早目の避難の呼びかけにハラハラ。ドキドキ。そんな中で『言葉』を唱えました。...
言葉の雨を降らせよう「雨の日は洗濯物が乾かない」「鬱陶しい」、と、気分が晴れないのですが、最近は違ってきました。 雨粒に『すそいおん』をのせ、土地にしみ渡るイメージをふくらませていく。 また雨…。 『すそいおん』の雨を降らせよう。 そんな雨の日の過ごし方に変化。 雨なのに気分は晴れやかです。...
シクラメンの姿私の勤める会社では、社員の誕生日に経営者から花のプレゼントがあります。 誕生日が同じ月であっても、いただくお花が違っていることがよくあり、毎回楽しませていただいています。 私は12月が誕生日です。去年いただいたお花の鉢植えはシクラメンでした。いただいた時には、満開の花々の中...
凍った水道管今年いちばんの冷え込みがあったにも関わらず、うかつにもその日サロンの水抜きを忘れてしまい、水道管を凍らせてしまいました。業者の方にすぐ来ていただける手配はできたものの、水道管の破裂が心配になり、今できることと思い、蛇口から水道管をイメージし何度も何度も何度も『すそいおん』を...
この感覚で過ごせたら散歩をしている時に、阿蘇山に向かい『すそいおん』 電線にとまっている鳥に『すそいおん』 そう言い続けていたら、フッと、とてもとても穏やかな、そして、なんともいえない感覚になりました。すぐ、またいつも通りに戻ってしまいましたが、『言葉』を使い続けていたら、『言葉』を使わなくて...
鳥害対策、効果一番りんご農家をしています。 収穫が近づき、りんごが真っ赤になると毎年必ず鳥につつかれる被害が出ます。1〜2ミリでもつつかれると売り物にならず、加工用で二束三文です。 もっと大きな鳥害は廃棄です。しかも決まって真っ赤ですごくいいりんごばかりやられます。ここ数年、年々被害が増えて...
柚子がくれたご縁と確信大地が緑一色になっている6月、探し求めていた山々に囲まれた古民家に引っ越しすることが出来ました。住みながらの古民家再生リノベーションを実行すると決めて住み出したものの、築70年以上は経っている家での生活は、想像以上のストレスに毎日襲われていました。そして、落ち着ける部屋が一...
吹雪止んで。その日は朝から吹雪いており、家を出て職場に向かう車の中で、 ずっと『すそいおん』を声に出し言い続けました。 すると、途中からぱぁっと空が明るくなり、雪が止んでくれました。 おーっ すごい!! 道路も大丈夫。 無事に職場に到着しました。 くぅ(宮城県/60代)
お花のいのち些細なことですが 。 クリニックの受付の仕事をしています。 患者さんから頂いた生花を入り口に飾るのですが、3日と持ちませんでした。夏場はもっとひどくて、あっという間に枯れてしまいます。 「悪い気を吸ってくれてるのかなぁ」とよく患者さん達と話していました。...