top of page
Open Site Navigation

まずは自分に言葉を使う

私の母は元々、気性の激しい人で、年齢を重ね、認知症?と思うほど、騒いだり、暴れたりすることが増えて来ました。周りの人たちも心配するくらい、激しく騒いだり、腕を掴まれてアザだらけで、半袖が着られないことも度々ありました。病院の検査もガンとして受けません。

ある時、母が騒いで絡んで来るので、部屋に入って来ないようにドアを押さえていました。あまりにうるさいので『言葉』を使ったのですが、なかなか静かになりません。え〜『言葉』が使えないのかな?困ったな…と思いながら、咄嗟に自分に『言葉』を使いました。すると何故かその日は静かになりました。え?私?なんで?と思いましたが、静かになるならありがたいと、騒ぐたびにいろいろ試してみました。

それから数ヶ月後…たまたま家族で旅行に行くことに。娘と私は、『すそいおん』と書かれたカードを透明な携帯ケースに入れているのですが、旅先でそのカードを目にした母が、「それ、なぁに?」と聞いて来ました。私と娘は、咄嗟に、そう来たか!と。母にはイライラしたらこの『言葉』を使ってみたらいいので実験してみてと、父と母に『言葉』のカードを携帯ケースに入れてあげました。

それからしばらくして、あれ?母このごろ、あまり暴れてないな…と気がついて、それから半年以上経ちますが、時々は騒いだりしますが、ヒートアップして暴力を振るったりする回数は激減しています。何故か前よりは、私も母に対して気持ちがわかるようになったり、流せるようになったり、声がけの仕方が変わったように思います。

それ以来、人にも使うけれど、まずは自分に『言葉』を使うことは大事なのだと思うようになりました。『言葉』はエントロピーの増大を遅くするということらしいので、母の老化が遅くなっているかどうかはわかりませんが、まずは自分に使って、自身を見るということには大いに使わせていただいています。



メロンアイス(宮城県/50代)

閲覧数:281回

関連記事

すべて表示

すそいおんのおとを初めて開いた。 未知の扉を怖々開けると、そこには知る由もない、全く新しい法則とやらが書かれていた。 そして、その取り扱い説明書のくだりを一気に読む。 ふむふむ、、 とりあえず、信じなくとも良いから、訳がわからなくとも良いから、 ひとまず素直に試してみませんか、の誘い、そして頭であれこれ考えるのでなく、自身の感覚や直感に従って、との事。 なるほど、、 ここで湧く2つの感情。 本当に

今日は、新しい車の納車日です。そして私の合唱祭参加、発表の場です。 近くの町では、災害などで辛いことが続いたので、明るくしたいとブルーインパルスが開催されるとのこと。しかし今日のお天気予報は3、4日前から一日雨。納車を楽しみにしている夫が、「得意のてるてる坊主でお天気にしてよ」と言うのです。皆さんのためにもお天気になったらいいなと、『すそいおん』をてるてる坊主に書いて毎日唱えました。あとはお任せす

私はある食品工場に勤めています。私の勤める工場では、海藻加工品を主に生産しています。工場は創業してから40年以上経ちますが、海辺の近くにあるため、地震などの影響を想定して、本社から車で1時間近くかかる山の中に、新たに工場を作りました。稼働してから5年ほど経ちますが、本社から異動した人は本社勤務と変わらないように働いています。しかし、新工場で直接雇った人の定着率がよくありません。先月も若手の社員が2

© 2022 すそいおんのおと

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

#すそいおん

Close Site Navigation
bottom of page