top of page
Open Site Navigation

使い方、私の知恵

昨年の3月にある所から桜の苗木をいただきました。私は植木を育てた経験なぞほとんどなかったので、こんな小さい苗木から桜の花が咲くのかしらと思いつつ、朝と晩に『すそいおん』を使っていきました。


その『言葉』の影響か、枝も順調に伸び、4月2日を皮切りに小さくかわいい花が20個ほど次々に咲いていきました。その後、5月6月は枝振りもよくなり元気に青葉もたくさんつきました。

ところが7月に入り葉が少しずつ枯れ始め、下旬には最後の葉も枯れ落ちてしまいました。しかし、私の気持ちは不思議に落ち込まずなぜかここからだと思えて、『すそいおん』の使い方を変えてみることにしました。


できる限り想いをのせないようにして、今までより桜との距離をとり、桜全体を見えない丸の中に入れ、『すそいおん』の音を入れ込むようにしてみました。

するとどうでしょう。最後の葉が枯れてから1週間もたたずに新芽が出てきてそれからは次々に新芽が出て葉も増えてゆきました。

9月には前よりも葉が繁茂することになったのです。



ハリハリピュシス(山形県/60代)

閲覧数:197回

関連記事

すべて表示

昨年9月、直撃台風の中での夫の告別式のことです。 コロナ禍のため、5日間待つことになりました。通夜、告別式の日に台風が何年ぶりかで上陸するとのニュース。早目の避難の呼びかけにハラハラ。ドキドキ。そんな中で『言葉』を唱えました。 雨、風が強まる中、早朝の出棺。火葬場への往復でバスが大きく揺れたことで危険と判断され、この状況では再度バスは出せないと関係者から言われました。収骨の時間が迫る中、心の中で『

「雨の日は洗濯物が乾かない」「鬱陶しい」、と、気分が晴れないのですが、最近は違ってきました。 雨粒に『すそいおん』をのせ、土地にしみ渡るイメージをふくらませていく。 また雨…。 『すそいおん』の雨を降らせよう。 そんな雨の日の過ごし方に変化。 雨なのに気分は晴れやかです。 まるなつ(宮崎県/50代)

私の勤める会社では、社員の誕生日に経営者から花のプレゼントがあります。 誕生日が同じ月であっても、いただくお花が違っていることがよくあり、毎回楽しませていただいています。 私は12月が誕生日です。去年いただいたお花の鉢植えはシクラメンでした。いただいた時には、満開の花々の中に幾つかのつぼみが花開こうとしていました。偶然にも前年いただいたお花もシクラメンで、花こそ咲いていませんが、未だに青々としてい

© 2022 すそいおんのおと

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

#すそいおん

Close Site Navigation
bottom of page