top of page
Open Site Navigation

無秩序から秩序へを信じて

私には娘が二人おりますが、二女のことです。

物心ついた頃から社交的で、皆に可愛がられる子でしたが、生後間もなくからアトピーと喘息で、風邪も引きやすく通院が絶えませんでした。

小学生の高学年頃から学校も休みがちで、思えばその頃から少し対人恐怖が出てきていたのかも知れません。中学、高校と何とか卒業し、友人とも楽しく過ごしてもおりましたが、その後仕事で上京したものの喘息で入院。夢半ばで仕事は中断。授かり婚で二十歳で母親になりました。その頃から産後鬱だったのでしょうか、対人恐怖が強くなり社会に出ることができなくなって、3.11の恐怖で更に不安症のようになってしまいました。

『言葉』を教えて頂いた頃から、長女と每日、関東で離れて暮らす二女に『言葉』を使いました。生涯社会に出て働くことは出来ないと思っていた娘から、パートだけれども働いてみると連絡が来たときには『言葉』のお蔭としか思えませんでした。

日々、色々ありますが、無秩序から秩序へを信じて願い、これからも使い続け、大切な方々へお伝えもしていきたいと想っております。 ありがとうございました。



なごみ(宮城県/60代)

閲覧数:306回

関連記事

すべて表示

私はある食品工場に勤めています。私の勤める工場では、海藻加工品を主に生産しています。工場は創業してから40年以上経ちますが、海辺の近くにあるため、地震などの影響を想定して、本社から車で1時間近くかかる山の中に、新たに工場を作りました。稼働してから5年ほど経ちますが、本社から異動した人は本社勤務と変わらないように働いています。しかし、新工場で直接雇った人の定着率がよくありません。先月も若手の社員が2

幼少の頃から、母は厳しく、いつも不機嫌でイライラしてました。 「あなたはダメな子」と言われ続け、何をしても否定され続ける中、会話もできない状況でした。それは大人になっても変わらず、言葉の暴力は、益々酷くなる一方でした。 どうしていいかわからない時に、友人から『すそいおん』を使ってみたら良いよ。と、教えてもらいました。毎日『すそいおん』を、母を思い浮かべ『言葉』を使っていました。すると、半年くらい経

派遣先で仕事中、不意に夫のことが気になり、夫の顔をイメージして心の中で『すそいおん』を言ったことがありました。夕方帰宅すると「忙しかったあ」と、夫が言うのです。何時頃から忙しくなったか聞くと、ちょうど『すそいおん』を言った頃からなのです。 私が「『すそいおん』言ったからかなあ」と言うと、「やめてけろよ。1人で大変なんだがら」と。夫は1人で機械の販売と修理の仕事をしているのです。修理のお客さんが立て

© 2022 すそいおんのおと

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

#すそいおん

Close Site Navigation
bottom of page