top of page

言葉を“置く”イメージで

『言葉』を使い始めて約3年程経ちます。初めの頃はなかなか変化が起きない、もしくは気づけていなかったけれど、最近では確信がもてる経験をいくつか体験しました。もっと使いこなせるようにと日々試行錯誤しております。

最近のお気に入りは、「対象物(相手)の元に、『言葉』を"置く"イメージ」で使うことです。なんとなく使うよりも、対象物に『言葉』が響きやすく感じます。もちろん、鏡の中の自分に向かっても使います。

『言葉』は道具というだけあって、使い続けることが大切だと実感しています。 是非お試しください。



ニコ☺(沖縄県/20代)

閲覧数:46回

関連記事

すべて表示

『すそいおん』を使い始めて2年が過ぎようとしています。 大学時代の先輩からは、祈りじゃないからね、とか、ただお願いするだけではダメだなんだよ、などと聞いていたので、初めは使うこと自体が少し負担で面倒だと感じていました。 当然の事ながら、人は他人の説明や体験談など、所詮人ごと。 我が身に起こってこそ、初めて真実味が帯びてくるものです。 そしてここに来て、 "もしかしてこの『言葉』、やっぱり何かあるの

私の母は元々、気性の激しい人で、年齢を重ね、認知症?と思うほど、騒いだり、暴れたりすることが増えて来ました。周りの人たちも心配するくらい、激しく騒いだり、腕を掴まれてアザだらけで、半袖が着られないことも度々ありました。病院の検査もガンとして受けません。 ある時、母が騒いで絡んで来るので、部屋に入って来ないようにドアを押さえていました。あまりにうるさいので『言葉』を使ったのですが、なかなか静かになり

私はサロンをして8年目になりますが、施術をしていると、具合が悪くなる時があります。 背中が痛くなったり、お腹が張ったり、下肢のリンパが苦しくなったり、、 。そうなるとスッキリするまで2日間くらいかかることもありました。 ある時、流れてる水(又はお湯)をあてながら『すそいおん』を使うと良いと聞き、施術で具合が悪くなった夜に早速シャワーで試してみたら、翌日には完全にスッキリしていて、すごく助かりました

© 2022 すそいおんのおと

bottom of page