top of page
Open Site Navigation

迷子の猫

飼い猫がハーネスをすり抜けて行方不明になってしまった方がSNSに情報を載せていると、息子が私に教えてくれました。

見ず知らずの方ですが、私も一昨年自宅から外に出てしまった猫を6日後に見つけた経験があったので、お手伝いするつもりでその方に連絡しました。


状況をお訊ねすると、その猫は島根で保護され函館に来てまだ10日目、断崖の深い竹藪のある立待岬を散歩している途中いなくなったそうです。

もしかしたら海に落ちたかもと、大変悲観されていました。

その日、岬の駐車場で車中泊し、かなり探したのですが手掛かりなしでした。


次の日も同様でした。

飼い主さんはどんどん絶望に近くなり、ただただ泣くばかりでした。

そのときに『言葉』を伝え、絶対に見つかるからどうか希望を持ってくださいとお願いしました。

何の根拠もないのですが、私は『言葉』を使うことで奇跡が起きると確信しているのです。


3日過ぎ、4日、5日と見つかることなく過ぎていきました。

我が家の猫は6日目に見つかったので、なんとなく6日目に見つかるといいなーと考えて、様子を聞こうとLINEしたところ・・・私のLINEと同時に玄関で「ニャゴニャゴ」と声が聞こえ、自力で自宅に帰ってきたとのこと。

迷い猫を捜すプロの方も「ありえん、奇跡だ」と驚いていたそうです。


『言葉』の起こした奇跡だと飼い主さんは喜んでくれて、一生お守り代わりに『言葉』を使いますと言ってくれました。

きっかけは何であれ、『言葉』を知ってもらい、使ってもらうこと、またここからほかに伝えてもらうことができるかなと思います。



黒猫四兄妹(北海道/60代)




閲覧数:266回

関連記事

すべて表示

うちには推定24歳の猫さんがいます。食べる量に波があり、高齢とは分かっていても心配が絶えません。 YouTubeで「『すそいおん』って言うといいよ~」って聞きました。猫さんの体調がよくなると思ってはじめたわけではないんですけど、ためしに日々ブツブツと唱えていました。 ごはんをすりおろしているとき、食べさせる時、介助のときに唱え…気付けば食べる量が増えとてもうれしいです。 美味しそうに食べてくれると

毎日朝と夜の決めた時間に『すそいおん』の言葉を使っています。その時は自分なりの姿勢を決めて真剣に発し続けます。 朝、私が『すそいおん』と声に出すと、その後に必ず、わが家のネコが鳴いて応えてくれるのです。繰り返し何度も『すそいおん』を言い続けるのですが、何度も『言葉』の後に鳴いて反応してくれます。 不思議なことに、日中、何気なく声をかける『すそいおん』には反応はありません。毎日、朝の決まった時間の時

我が家の愛犬ちゃんは、食べるの大好き食いしん坊のシニアレディですが、胃が弱いのか、食べ過ぎると吐き戻しをするので、気を付けてご飯やおやつをあげています。 しかし先日、可愛いおねだりに負けて、ついついおやつをあげすぎてしまいました。案の定、真夜中2時すぎ、聞いたことのある嫌な音で目が覚めました。吐き出すために毛布やタオル、ラグを引きちぎり苦しがっていたのです。吐き戻したい時は、草を食べたり、布物を引

© 2022 すそいおんのおと

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

#すそいおん

Close Site Navigation
bottom of page