top of page
Open Site Navigation

92歳の母

『すそいおん』という言葉を聞いて、技術(技)として身につけるため、いつも意識が向くようにと、机の上に私の大切なスペースを設けました。毎日朝と夜、思い浮かぶ人(家族)に向け、なって欲しいイメージをして『言葉』を唱えました。今は家族一人一人の写真に『言葉』だけを投げかけています。


身の周りに起きた体験は母のことです。『言葉』を伝えきれているかはわかりませんが、私は『言葉』のおかげと思っています。

母は今92歳です。4年くらい前に心臓病で倒れて入退院を繰り返すようになり、何度も主治医の先生に最後通告を受けました。その母が今年2月に入院先でコロナに感染しました。持病のこともあり、高齢なので大変心配で、毎日母の写真に『言葉』をかけ続けました。いろいろありましたが、今はとても元気で、痴呆にもならず、自分の足で立ち上がり、穏やかに入院生活をしています。


このような状態でいられるのは『言葉』だと私は思っています。



よしちゃん(広島県/60代)

閲覧数:222回

関連記事

すべて表示

だいたいいつも夜中に一度はトイレに起きます。睡眠時間が長いため、これはしょうがないことと受け止めていました。 最近、日中でも尿意が頻回に起きる日があり、「睡眠時に一度ならまだいいけど、夜中にこんなに頻回に尿意が来たら困るな〜」と思い、その日寝る前、ベッドの中で膀胱あたりに手を当て、なるべく平常心で『すそいおん』を膀胱に集中して数回使ってみました。その夜は何度か目が覚めたものの、いつものような尿意は

先日、仕事でお世話になっている東京の方から突然電話がありました。 彼女からの第一声は 「キセキよ、キセキが起きたのよ!」 私は以前彼女に『すそいおん』の言葉をお伝えして、仕事場の目につくところに『すそいおん』のカードを貼っておきました。 話を聞くと、仕事中にぎっくり腰を起こしてしまい、痛さで物を持つのも大変になった時、 そのカードが目に入り、使ってみたら驚くほどに痛みがなくなって、動けるようになっ

『すそいおん』を知ったばかりの頃、小さい便箋に『すそいおん』と書いて持ち歩いていました。それを見た当時4歳の息子が、「僕にもそれ書いて」と言ってきたので、同じように書いて渡しました。 翌日、その便箋を入れた封筒に、息子が何やら書き込んでいます。 「ママできたよ!」とみせてくれ、そこには「『すそいおん』 ありがとう」の文字。 書き方を覚えたばかりのよれよれの文字で、一生懸命書いたことが伝わってきまし

© 2022 すそいおんのおと

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

#すそいおん

Close Site Navigation
bottom of page